晴鉄雨読

晴れの日以外はカメラを握らず。雨なら家で読書をば

55.横川より、峠の記憶を呼び覚ます

2023.12.16 碓氷峠鉄道文化むら(ナイトパーク営業日)

冬の高崎支社のELはたいていの場合運転本数が少ないというのが毎年の流れだ。今年もその例に漏れず、ELぐんまよこかわの設定はこの日のナイトパーク号のみであった

運転本数が多い春、夏と撮影に徹してきた私からすると冬は他シーズンに比べて運転本数自体も見劣りするうえ、夏よりも良い光線状態なのにもかかわらず日中の撮影ができる時間帯に列車の設定がないという条件の悪さも相まって全く撮影の気力が湧かなかった

ならば、ということで今回は普段の被写体に実際に乗ってしまうことにした。撮影は春までお預けである

メインは乗り鉄とはいえそのまま横川に行くだけ行って帰るのはもったいない。せっかくナイトパークをやっているのだから楽しまないという手はなかろう(というよりも遠くまで来て何も撮らないで帰るというのは不戦敗という気がしてなんだか気持ちが落ち着かなかったというのが本当のところなのだが)

そこで今回私が狙うこととしたのは通常では見られない宵闇を走る峠のシェルパことEF63。普段の開園時間ではとても見ることのできないような夜の闇を切り裂くロクサンが特別に撮影できそうだというならば喜んで行こうじゃあないかと一念発起し横川の地へと向かったのである

分かってはいたものの実際に来てみるとなかなかのものだった。留置線のロクサンはさながら次の出番を待つ現役機のようでYouTubeで見たような光景が実際にそこにあるというのはなんと贅沢なことか。そんな夢のような光景とともに夜のロクサンを撮る事に決めた

どうやらロクサンは夜の運転体験という名目で何往復か運転されるらしいということだけがわかっていたが、いつやって来るやらわからない。自分が情報弱者であることを呪いたい気持ちも山々なのだがそれより心配なのは明るさである

被写体は当然のことながら動いているので気合の13秒で撮影!というわけには当然いかないわけで、だいたい1/20くらいでも被写体が見えるくらいの明るさは担保したいと思っていた。それだけに明るさの制限もシビアである。そんな状況でどんどん暗くなる辺りの景色を見ながらなんとか撮れるか撮れないかやきもきしていると軽井沢方面へロクサンが登って行った。

まだ間に合うかもしれない。と急いで設定を回し、何とか撮れるように!と祈りながらファインダーを覗く

すると今度はまさに今軽井沢から峠を下ってきたようなロクサンが画角へと入ってきた。夜の帳が降りきる頃、峠の記憶を呼び覚ます汽笛が横川の町に鳴り響く

54.斜陽

2023.11 JR鶴見線 浅野駅

205系最後の牙城の一つ、鶴見線。気軽に都内から足を延ばせるこの路線にも12月末に数十年ぶりの新車が投入されるらしい。葬式が増える前にと一足先に別れの挨拶をしに行くことにした

一時期は足繁く通ったこの路線。新鶴見に珍しい機関車が来るとなると必ず鶴見線へやって来て腕慣らしをしたのも懐かしい

そんな中でも特によく通ったのが鶴見小野とここ浅野駅である。鶴見小野は日が沈んで体が、古い駅舎と複雑なポイントをローアングルで容易に捉えることができる浅野は特に冬場の日が落ちる前が良い写真を撮れると相場が決まっている

そう考えながらファインダーを覗くと斜陽に照らされた線路が輝いている。すると間もなく斜陽に照らされたビード車体を輝かせながら鶴見ゆき列車がすべり込んできた

53.解体待ち

2023.11.25 大宮車両所

解体待ちのような京葉線で使われていた205系が放置されていました。このクレーンさえなければ綺麗に撮れるのに...と周りにいる人々はこぼしていましたが、ならばこのクレーンも活かせばいいじゃないか

ということで解体待ちの車両をイメージして一枚。いや、できれば解体用の重機かなんかと一緒に置いて欲しかったんだけれども

52.散り際までも人気者

2023.11.25 大宮車両所公開

広島更新色を最後まで維持し続けたEF65 2127。それだけにこの車両の人気もすさまじく、3年前では考えられないほど多くのマニアがカメラを向けていた

正直光線状態がお察しなのでもう諦めてスナップを取ろうと思っていたのだが、あまりに人気なため最前列に入れることはなさそうなほどの混雑。ならば、ということで撮影に熱心なマニアを入れて撮る事にした。手持ちのスマートフォンiPadなどで夢中で写真を撮るマニアとカラシを絡めて1枚

最後まで大人気な2127。長らくの活躍で多くのマニアを貨物の沼に引きずり込んできたのも納得の人気っぷりを最後まで発揮していた

51.老兵は陰に

2023.11.25 大宮車両所公開

「ニゲザンクは撮りたいね」と話していた大宮公開。胸を張っていざ展示場へ!と意気込んでいたものの、蓋を開けてみればPFが滑空するイベント、塗装途中のEH800、切り離されたEH500などの屋内展示に目を奪われて撮影場所の展示場へと到着することとなったのは既に日の陰る時間帯となってしまった15時過ぎのことであった

とは言うものの、実はこの時建物影を考慮に入れることを忘れており「この時間ならエロ光だろ」と踏んで行ったらもう日がないという状態だった。と言ったほうが正しいかもしれない

そんなこんなで光線状態は最悪。まだ日が沈んでいれば長時間露光など"やりよう"はあったものの、こんなことではスナップくらいしかできることがない

と絶望していると、裏手を桃牽引の石油貨物が通過。ちょうど桃には日光が当たっていたのでギリギリ白飛びしない設定で切ってみると"発車待ちのニゲザンクと通過する桃"という感じのカットが出来上がった

"老兵は陰に"というのは世の常と言う感じではあるものの、せっかくの車両所公開なのだから日の光をいっぱいに浴びたかっこいい老兵の姿も撮りたかったものだ。と後悔しながら大宮駅への帰途についたのだった

50.PF、空を飛ぶ

2023.11.25 大宮車両所公開

チケットを取るのをすっかり忘れていた大宮公開だったが、鉄仲間に土下座をしてなんとか+1人分を捻出してもらいなんとか行くことができた

当日その鉄仲間と行ってみるとJR東日本のイベントなのにもかかわらずなぜかJR貨物の方が展示が充実しているではないか。ということでわき目もふらずに貨物ブースへと急ぐことにした

私が大宮工場に到着したのは14時手前。まずは屋内展示を見ようということで行ってみるとEH500の奥に明らかに変色したPFが鎮座していた

早速写真を撮りに向かうと近くから「もうすぐ吊り上げ作業やるんだよね」という声が聞こえる。どうやら14:30からこのPFを吊り上げるらしい。さすがにこれは撮らなければ!と思い正面からPFが見える位置に待機することに

ほどなくして職員の方の説明とともにPFが吊り上げられ、どんどんとこちらの方へとやって来る。いよいよファインダーに空飛ぶPFが現れると興奮を通り越してもはや無意識にシャッターを切っていた

番外4 引退?

いつ撮ったものなのか分からないが恐らく2,3年前に東海道関ケ原越え区間が止まり、大阪へ帰れなくなった時に暇つぶしで訪れたときのものだろう。この時は名古屋でも珍しく雪が降り、どうせなら東海の211と雪でも撮ろうかねと鶴舞へと遊びに行ったらしい

本当はもうちょっと中津川寄りの瑞浪とか釜戸とかで撮る方がもっと雪があってよかったのだろうが、あまりそのことは頭になかったらしい。技術も知識も乏しかった2,3年前の写真を見ると「もったいねぇよ!」と叫びたくなるのは鉄道マニアあるあるだがこの写真達も例に漏れず。といった感じである

ともあれ乗り鉄として太多線を訪れたときや西線で撮影に行くときには必ずと言っていいほどお世話になっていた211。個人的には転換クロスの313のB編成が名古屋に乗り入れていたときはオールロングの211のみで構成されていたの8連や10連と言えばハズレ...という認識だったものの平成初期の車両が10両や8両といった長大編成を組んでいたのは今思えばなかなか贅沢だったんだなぁと思うものである。失って気づく貴重さやありがたみというのは案外大きいのかもしれない

今後は関西線に活躍の場を移していくようだ。完全撤退まであとわずかという話も聞くがもう1シーズン残ってくれないかなと淡い期待を寄せながら今後の行動に注視していきたいものである